②部屋の片づけ方を教えましょう。
特に「元の場所に戻す」「しまう場所を決めておく」という2つを教えましょう。片付けは子ども自身が行うことが大事です。
※部屋や机の上がきれいに片付いている子は学力が伸びることが多い。集中力が高まる。
③お小遣いは多くない方がいい。「我慢する」ということを覚えさせるのが大切です。
④小学生に携帯電話は持たせるべきではないと思います。持たせるような状況におかないこと。
時間的制約があってどうしても子どもと深く関われないお父さんがいらっしゃったとしたら、お父さん・お母さん、せめて家で勉強しているお父さんの姿、懸命に家事をがんばっているお母さんの姿(笑顔で、楽しそうな)を見せましょう。それだけでも教育効果がありましょう。
1才児 お絵描き 力強い線で表現できましたね。
しっかりよい姿勢を保ちがんばっていますね。
先生みてぇ~ 僕できるよぉ~
見てみて~ 一人で登れたよ。